本文へジャンプ

今月の1枚(6月)


6月28日(金曜日)

今日の「1枚」: 愛情込めて育てたら


 
育ってきましたねえ(5年生理科)

 ここ数日,朝に5年生が校門から学校裏の畑へ向かって行きます。

 校 長:「あのスイカとウリ,大分大きくなってきたね。どうなん,夏休みまでに食べれそうなん」
 Aさん:「えっ,来週には食べられますよぉ」
 Bさん:「たくさん愛情込めましたから!」

 理科「植物の発芽と生長」の学習の一環で育てているものです。子どもたちはまめに様子を見に行って観察しているようで。人工受粉にも挑戦したんだとか。愛情込めた分,おいしいといいねぇ。





6月27日(木曜日)

今日の「1枚」: みんなよくがんばりましたね


  しっかり学びに向かう子どもたち

 県教育委員会の学校訪問がありました。
 たくさんの参観者がいらっしゃいましたが,子どもたちがよく学びに向かい取り組んでいる姿を見ることができてとってもうれしく感じました。
 県教育委員会の方々からは,様々な側面から貴重なご指導,ご助言をいただきました。今後の学校運営,授業改善に生かしてまいります。本日は,ありがとうございました。




6月26日(水曜日)

今日の「1枚」: 「かさ」って


 算数科の授業の様子(かがやき)

 お楽しみ会で「バケツプリンをつくろう」ということになり,子どもたちも大賛成!
 でも,牛乳がどれだけいるとか,水がどれだけいるとか,レシピがわからないといけませんね。じゃあ,算数の学習で・・・

  先 生:「では,『かさ』のお勉強を始めますよ」
  Aさん:「あっ,しっとるよ!『かさ』ってぇ,雨ふったらたすけてくれるやつでしょ」
  先 生:「そうやね,でも,この『かさ』は,難しく言うと体積っていうんだけれどね,
       水とかの量なんかのことなんだよ」
A,Bさん:「あーん,そうか」
  先 生:「じゃあ,AさんとBさん,二人とも水筒もっとるやろ。どっちの水筒の方が
       たくさん水入るかなぁ」
  Aさん:「ぜったいBさんの水筒や!」
  先 生:「へえ,どうしてそう考えるのかなあ・・・」

 この後,任意単位を用いて実際に比べていくことになるわけです。果たして,どっち?




6月25日(火曜日)

今日の「1枚」: どこに生けようかな


 上手に生けられたね

 うみかぜ,かがやきの子どもたちが,生け花の加藤先生をお招きして,季節の花をつかったフラワーアレンジを教わりました。子どもたちの中には,学校の生け花クラブに入っているベテラン(?)もいるそうで・・・

 先 生:「つぼみがついているのもありますよね。今はね咲いてないけれども,
      これから花が開いていくんだからね」
 
 子どもたちは,教えていただきながら,慎重にそして丁寧にお花を生けていきました。自分の作品の出来映えに,満足そうな笑顔を見せる子どもたちでした。




6月24日(月曜日)

今日の「1枚」: やあやあ 遠からん者は音にも聞け


 「講談ワークショップ」の様子

 ワークショップの中で「講談で自己紹介」のコーナーがありました。
 講談師の方のお手本に続き,2人の先生がお手本を見せてくれました。例えば・・・

 先 生:「やあやあ遠からん者は音にも聞け!近くば寄って目にも見そうらえ!
      我こそは志賀小学校□年△組,娘を愛することにかけては,誰にも負けない
       ○○○○であーる!我と思わん者は,じんじょうの勝負におよべ!」

 2人とも迫力満点,子どもたちも拍手喝采で,会場全体が盛り上がっていました。
 午後からは,講談の本講演が行われます。4,5,6年生各学年から3人ずつ代表が出て本講演を盛り上げますよ。

 これは,文化庁による『学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業』の一環です。本校では「講談」が披露されます。講談師のみなさんが,ワークショップや講演を通して,伝統芸を披露してくださり,子どもたちは,身近に「本物の技」を体感・体験することができます。




6月20日(木曜日)

今日の「1枚」: ご参観,ありがとうございました


 国語科「スイミー」の授業(2年生)

 非行・被害防止講座の様子(PTA生活委員会)

 暑い中,またお忙しい中,保護者のみなさまには授業参観,非行・被害防止講座に参加していただきありがとうございました。授業参観での子どもたちの姿,教職員の姿はいかがでしたでしょうか。
 PTA生活委員会の非行・被害防止講座では「CAPのと」から3名の講師をお招きして『CAPおとなワークショップ』を行いました。CAPとは,子どもへの暴力防止(Child Assault Prevention)という意味です。
 子どもの安心・安全を守るためには,目の前の問題行動だけではなく,子どもが抱える問題や背景をも見つめ,指導的視点(・・・してはダメ,いけない)よりも,支援的な視点(どうすればよいかいっしょに考えていこう)を周囲の大人がちゃんともっていることが大事である,ということばがとても印象的でした。

 CAPのとのみなさまには本当にありがとうございました。お世話にただいたPTA生活委員会のみなさまにも感謝申し上げます。




6月19日(水曜日)

今日の「1枚」: 今年もローテーション道徳


 ペアではなしあいましょう

 昨日は6年生で,今日は1年生で道徳のローテーション授業をしました。志賀町学校教育モデルの取組として令和3年度から始めましたのでもう4年目になりますね。
 
 校 長:「ズックかくしもいじめなのかな」
 Aさん:「もしじぶんがされたらいやだし,あいてもいやだとおもうからです」
 校 長:「ひとのものをかってにつかうのもだめなのかな」
 Bさん:「『かして』っていってないと,どこにあるかわからなくて,そのひとがこまるからです」
 Cさん:「ぼくがそうされたら,いやなきもちになります」
 校 長:「じゃあ,トイレで遊んじゃうのは・・・」

 トイレで遊んでいた子もばつが悪そうでしたが正直に言ってくれました。子どもたちは,次に使う人がいやな思いをする,みんなが使う場所だからみんながいやな気持ちになる,などの考えを話してくれました。

 これからもどうぞ「他者への想像力」を大事に育んでいってほしいです。




6月17日(月曜日)

今日の「1枚」: My Weekend Schedule


 6th grade students present to 4th grade students in English

  6A:“Hello ! My weekend schedule・・・
     I usually wake up at 7am.
     I usually play games at 10am.
     I usually play with blocks(LEGO) at 3:30 p.m.・・・“
Principal:“4B,Can you understand?”
  4B:(He nodded loudly while listening.)

 6th grade students used “I usually ~” to present their weekend schedule to 4th grade students. They looked a little embarrassed, but they did a good job.




6月14日(金曜日)

今日のさらに「1枚」: ありがとうございました2


 Tシャツを届けていただきました

  日野自動車さんのラグビーチーム「レッドドルフィンズ」のみなさんが,被災支援物資として子どもたちにTシャツ,ウエットティッシュを届けてくださいました。子どもたちはハイタッチしてもらったり,サインまでもらったりしてよろこんでいました。週明けに子どもたちが持ち帰りますのでお役立てください。
 レッドドルフィンズのみなさん,遠方よりようこそ,そして,子どもたちに寄り添っていただき本当にありがとうございました。




6月14日(金曜日)

今日のもう「1枚」: ありがとうございました


 お別れ会の様子(4年生)

 今日をもって,3名の教育実習が終了しました。どの教生先生も,そして子どもたちも別れを惜しんでいました。
 この4週間,それぞれに悩んだり苦労したりしたことがあったと思いますが,本校での実習が,3名の教生先生にとって,教師になる決意をより強くするものとなっていれば本当にうれしいです。みなさん,お疲れ様でした。ありがとうございました。




6月14日(金曜日)

今日の「1枚」: 救急救命講習


 教職員の救急救命講習の様子(心肺蘇生・AED使用)

 今日から水泳学習が始まっています。志賀消防署より講師をお招きし,教職員対象の救急救命講習を開催しました。心肺蘇生法,アレルギー対応について改めて学ぶことができました。学校でも先ずは未然防止に努めておりますが,万が一の時に備える必要があります。
 志賀消防署のみなさん,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。




6月13日(木曜日)

今日のもう「1枚」: 1日早く

 水泳学習事前指導の様子(3年生)

 プールでの安全祈願の後の感想です。
  体育委員長:「すごく緊張しました!」
   副委員長:「緊張しすぎて,授業に集中できませんでした」
    校 長:「これで安全のお願いはしたけど,全校のみんなにも気をつけてもらえるように
         体育委員会でもよろしくね」
    二 人:「はい!」

 6月14日(金)のプール開きを1日前倒しました。どうも来週から天候が不安定になってきそうな予報があり,だったら1日でも早く子どもたちに水泳学習を,という旨です。
 午前中に,体育委員長,副委員長とともにプールで安全祈願をし,昼のパワーアップタイムを活用して,全校児童に水泳学習の事前指導を行いました。
 明日には,志賀消防署から講師を招いて,教職員が救急救命講習を受講します。また7月上旬には,昨年に引き続き,6年生を対象とした救急救命講習も実施予定です。
 これからの水泳学習が,事故なく安全に,そして楽しい学習となるよう願います。




6月13日(木曜日)

今日の「1枚」: 突然の訪問者

 給食のコンテナ

 担任の先生に連れられて,校長室へ2名が来ました。
 Aさん:「給食のお肉を全部落としてしまいました。ごめんなさい・・・」
 Bさん:「(みんなから少しずつ分けてもらって)ありがとうございました」

 給食コンテナを教室へ運んでいくときに,面白半分でスピードを出したため,止まるときに勢い余ってパッドが床に落ち,中のお肉が散乱してしまったとのこと。緊急事態だったので,全校に声をかけ少しずつ分けてもらうことでピンチは切り抜けられたのですが・・・
 校 長:「あなたたちにケガはないの」
 二 人:「はい」
 校 長:「変なこと言うようやけど、お肉でよかったんやよ。コンテナって本当に重たい
のわかるやろ。一つ間違えたら,あなたたちが大きいケガしとったかもしれんげ
んよ。それに,関係ない他の人にぶつかってケガさせとったかもしれんげんよ。
たまたまお肉やっただけ。本当はもっともっとあぶないことが起っとったかも
しれんのやぞ」
 二 人:「はい」
 校 長:「今度からどうする」
 Aさん:「ちょっとスピード落として・・・」
 校 長:「ええっ,ちょっと落としてぇってねえ」
 Bさん:「これからは走らないでゆっくり気をつけて・・・」

 こうしたらどうなるか,どうすると危険か,あるいは安全か,子どもの危機予測・回避能力の向上のため,私たちは折に触れ根気強く,具体的に指導していかなくてはなりません。




6月12日(水曜日)

今日の「1枚」: 牛乳のお話


 食育指導の様子(3年生)

 今年も,栄養教諭の先生をお招きして食に関する指導を実施します。今日は「牛乳のお話」でした。
 
 先 生:「今日ね,暑かったから汗かいた人は」
 みんな:「はーい」
 先 生:「そのかいた汗と一緒にカルシウムがからだの外へ出て行ってしまうんですよ」
 みんな:「えーっ!はじめて知った!」
 先 生:「カルシウムは20歳くらいまで“貯金”できるよ。たくさん貯金しましょうね」
 Aさん:「でも,牛乳飲めん人もおるよ」
 先 生:「そうですよね,でも大丈夫なんですよ。それはね・・・」

 この続きは,お話を聞いた子どもたちに聞いてみてくださいね。お話を聞いた子どもたちには,今日のカルシウムのお話に関するプリントも配られました。
 今後1年かけて全学年全学級で食に関するお話がありますよ。どんなお話か楽しみですね。




6月11日(火曜日)

今日の「1枚」: 教師を目指して2


 算数科の授業の様子(5年生)

 5月21日(火)から続いている教育実習が,もう最終週に入っています。今日は,3名の内2名が実習の総まとめとも言える研究授業を行いました。大学からは担当の先生も参観に来てくださいました。

先 生:「今日は答えを出すだけではなく,その式が何を表しているかも考えましょう」
みんな:「はい」
先 生:「では,みんな,タブレットを用意してください」

 6年生では社会科の授業が行われ,5年生も6年生もよく頑張っていましたよ。放課後には授業整理会を開いて,よかったことや今後の課題について話し合われました。本校の先生方も授業の様子を見にきていましたね。アドバイスはもらえましたかね。




6月10日(月曜日)

今日の「1枚」: 今日はノーチャイムデー


 
 ひるやすみのおうちごっこ

 6月10日は「時の記念日」です。先の全校集会では,時刻・時間を守ることの大切さについて話しました。今年も,この日はノーチャイムで日課が進んでいきました。
 1年生や2年生はどうだったでしょうかね・・・

 こうちょう:「Aさん,きょう,チャイムなってないやろ。だいじょうぶけ」
   Aさん:「だいじょうぶ,いけるよ!」
   Bさん:「ねえ,こうちょうせんせい,じゅぎょうはじまるときぃんね,チャイムならんから,
       だれかねぇ『せんせいきたーっ』っていって,みんなすわったよ」
 こうちょう:「『せんせいきたーっ』ってぇ,そうなん」
 こうちょう:「で,あなたたち,そんなとこでなにしとるん」
   三にん:「きゃー,みつかった!おうちごっこ!」

 この三人も,周りを見て,遅れずにそうじ場所へ行きました。1年生は,1年生なりに判断し行動していたようですよ。




6月7日(金曜日)

今日の「1枚」: きれいになりました


 
 プール清掃の様子(6年生)

 Aさん:「ギャーッ!!エーッ!!」
 校 長:「なにぃ,びっくりしたあ,どうしたぁん」
 Bさん:「ト,トカゲおるうー!」
 
 天気もよく気温も上がってプール掃除日和(?)となりました。プールの中だけでなく,エントランスから通路,更衣室やトイレと,6年生は分担して清掃を進めていきました。
 
 Cさん:「プールん中より,オーバーフローのそうじの方が大変やわ!」
 校 長:「きれいになってきたがいね」
 Dさん:「たぶん!」
 Eさん:「プール掃除,やってみたかってん!」
 
 6年生の頑張りで,プールは一気にきれいになりました。ケガをしたり体調が悪くなったりした子もいなくて安心しました。これから徐々に水を張っていきますよ。
 みなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。みんなのおかげで,志賀小は,6月14日(金)プール開きとなります。当日も天気がよいことを願います。




6月6日(木曜日)

今日の「1枚」: おいしくなあれ


 
 ミニトマトの苗植え(2年生)

 2年生の生活科では,毎年ミニトマトを育てています。そして毎年,ミニトマト先生こと細川宗宏さん(今年は息子さんも)をお招きして,苗の植え方や,その後のお世話の仕方などを教えてもらっています。

プランターに苗を移しながら・・・
 Aさん:「校長先生,もうトマトのにおいするぅ」
 校 長:「ほんとやねえ。Bさん,家でもそだてとるんやって」
 Bさん:「うん,家でも育てとるよ!」
 Cさん:「(プランターの土を)もっと深くほればよかったぁ」
 Dさん:「わたしももっとほればよかった」
 先 生:「だいじょうぶやよ。あとで土,たすからね」

 中には,わき芽のこともちゃんと知っている子がいるなど,これから育てていく子どもたちは頼もしいかぎりです。おいしいミニトマトができるといいねえ。




6月5日(水曜日)

今日の「1枚」: 先生も勉強2


 
この流木,何に見えてきたかな

 5月22日の道徳科の授業研究に引き続き,今度は図画工作科の授業研究を行いました。前回同様,中能登教育事務所より指導主事の先生をお招きし,指導・助言を仰ぎました。お忙しい折に本当にありがとうございました。

 授業で子どもたちは,素材を見て驚くと同時に,イマジネーションを働かせ,手に取って感触を確かめたり,時には友達と相談したりしてイメージを膨らませていきました。

 Aさん:「これ,リコーダーみたいや」
 先 生:「一つだけでなくて,組み合わせたらこんなんになるんじゃない,とかね」
 Aさん:「ここのぼこぼこ,足の形みたいや」
 Bさん:「骨みたいなので,いくつか組み合わせて,動く腕をつくってみたいです」
 Cさん:「これは小さい穴がたくさんあいているから,木のスポンジをつくりたいです」
 先 生:「じゃあ,それに近づけるためにどんな加工をしようと思いますかね」
 
 この単元を通して,想像する力を伸ばすこと,木を加工する体験をすること,それぞれの作品の良さを見つけることの3つがねらいとして子どもたちと共有されています。




6月4日(火曜日)

今日の「1枚」: 「校長先生,もう一回みたい!」


 
オペレッタ『トラの恩返し』の様子

 石川県スクールシアターを,今年度は志賀小学校体育館で開催しました。富来小学校の5・6年生も一緒に観劇しました。
 オペレッタ劇団ともしびのみなさんが『トラの恩返し』というオペレッタを演じてくださいました。オペレッタとは,台詞と踊りのある音楽劇のことです。

 校 長:「どうやった,校長先生はすごく面白かったよ」
 5年生:「楽しかった!校長先生,もう一回みたい!もう一回,来年も見たい!」
 校 長:「そう,どんなところがよかったけ」
 Aさん:「あの,トラと友達になったところぉ,感動したあ!」

 写真でもわかるとおり,演者の方々と子どもたちの距離がとても近いセッティングだったり,演技の中にユーモラスな場面(わたし的にはオモニの「オイキムチ」がよかったです)があったりして,子どもたちは,自分も一緒に劇の中に入り込んだように感じたのではないでしょうか。

 劇団ともしびのみなさん,すてきな感動をありがとうございました。お世話していただいた志賀町教育委員会にも感謝いたします。


ページの先頭へ戻る